磁石の専門会社・姫路電子TOP > 更新情報 > ブログ> 4月28日(月)大阪・関西万博見学報告
4月28日(月)大阪・関西万博見学報告
2025/4/30
クラブツーリズムの貸切バスツアーで大阪万博にいってきました。
そして、5月17日(土)の会社の万博行きの前調査をしてきました。
今回は個人的に妻と孫を連れて行きましたが、
5月17日も同じバスツアー(神姫バス)です。
朝、7時20分、姫路駅出発ですが、
朝早いので遅れないよう気をつけること!!
会場には約2時間、9時20分頃に到着しました。
貸切バスの場合は、西口に着きます。
但し電車で行くときは東口に着きますが、
東口の方は歩いて10分くらいで入場できます。
バス停から西口まではすこし速めに歩いて
20~30分掛かりますので
大分しんどいです。
西口から入場するのに朝は多分1時間くらい
並ぶことになります。
入口からすぐにレストラン・売店があります。
妻が足が悪いので、車いすを孫に押してもらっていたので、
ほとんどのパビリオンが優先入口から入ることができましたので、
余り待つことがありませんでした。
午前中13時頃に行ったパビリオンは
・パソナネイチャーブース
・大阪府大(大阪公立大学)ブース
・サウジアラビア
・イタリー
・トルコでしたが、
午後より雨が激しくなったので
レストランに入って雨宿りをしていたので
あとは行けませんでした。
帰りのバスの出発は午後4時ですので、
また西口を出て約30分ほど歩いて
バス停に戻るのですが、
帰りは非常にしんどかったです。
夜6時頃、姫路駅に着きましたので、
あまり渋滞はありませんでした。
万博に行って、注意することは
1.バス停より西口まで20~30分歩くのでしんどい
2.食事はレストラン、屋台等いっぱいあるので、あまり並ばなくてもよい
価格は高い(ラーメン1,500円、くしかつ定食2,000円、たこやき6ケ950円)
トイレもたくさんあるので問題なし
レストランは外国のパビリオンにもあります
3.万博のおみやげは西口の入口近くにありますが、
午後になると2時間待ちくらいでいっぱい並んでいるので、
重たいが朝入る時に買った方がよい
4.西口で電動スクーターをかしてくれます
価格は?、会場内のみ
5.各パビリオンは原則としてほとんど入れますが、
たぶん1~2時間並ぶことになります。
パビリオンの予約する場所は西口近くにあります。
但し1度に1パビリオンのみになります。
スマホからも出来る様です。但し入場10分後から。
6.大屋根リングは1周2Kmあります。
エレベータ、エスカレータ、階段で上がれます。
歩いたらば万博が一望できてすばらしい景色です。
7.日本館、アメリカ館は東口の方にあるので行くには遠いです
8.会場内は現金が使用できませんので、ICOCAカードを社員に支給しておきます。
3,500円入金してありますが、3,000円まで使用出来ます。
あとは会場で入金する場所がありますので、入金すれば各自使用できます。
残ができましたら、J.R.、山陽電鉄、バス、姫路市内の買い物に使用できます。
クレジットカードも使用できます(JCB、AMEX、VISA等)